残業のせいで井手本は、待ち合わせのホテルに二十分遅れて到着した。すぐに橋上の姿を探して、レセプション横の喫茶ルームを見渡す。月曜日の宵の口だからか、店内の客はまばらで、井手本は簡単に一番奥の席でコーヒーを飲んでいる橋上を見つけることができた。
「お待たせしました。遅くなってすみません」
井手本の挨拶に、橋上は手もとの書類を封筒に戻した。そしてニコリともせずに斜め前のイスをあごでしゃくる。
「帰国して一月は経つというのに、まだ向こうのペースで動いているのか」
「フィリピンでも時間厳守でしたよ。今日は終業間際に書類が突き返されてきたので、それにちょっと手間取って、」
「コーヒーを」
言い訳を始めた井手本を無視して、橋上はやって来たウェイターにコーヒーのお代わりを頼んだ。憮然として井手本もコーヒーを注文する。
「ところで今日は何ですか。伊田さんの書類なら届きましたよね。後任にも一応引き合わせておきましたけど、これまでのようなサポートは無理だと思っておいて下さい。僕もしばらくは霞が関勤務ですし」
とがった口調で尋ねてみれば、生返事が返された。
コーヒーが運ばれ、まずはお互い無言でそれを味わう。それからぽつぽつと近況を語り合ったが、いつになく橋上が上の空だ。思い当たることと言えば、一度は笑い飛ばした噂話しかない。
「お見合いをされたとお聞きしましたが、」
話が一段落ついたところで井手本がそう切り出すと、橋上は短く肯定した。
「橋上さん、結婚されるんですか?」
「来月結納だ。式は年が明けてからだろう」
「はぁ」
井手本は呆然とあいづちを打った。
伊田から、橋上が上司の娘と見合いをしたらしいと聞いたとき、井手本は本気にしなかった。橋上は出世にコネを使うような性格ではなかったし、どことなく独身を通すような雰囲気があったからだ。
それが突然どうしたのだろうか。逆らえない上司からの話だったのか、相手の女性に一目惚れでもしたのか。橋上などと結婚しようという女性に、いやでも興味がわく。
ふいに橋上がスーツの内側から一枚のカードを取り出した。
「ホテルの部屋を取ってある。八〇三号室だ」
それだけを言って、席を立つ。
井手本はテーブルの上の、ホテルの名前が入ったカードキーを見下ろした。
「何のためですか?」
顔を上げて、素直に疑問点を口にする。
「君を誘っているんだ」
「は?」
一瞬目を見開いて、井手本はまぬけな声をもらした。きびすを返した橋上の腕を、慌てて押さえる。
「橋上さん、本気ですか?」
「当たり前だ」
「あの、でも、僕、大人はダメですよ?」
井手本の遊び相手は異性だけではなかったが、いずれも義務教育を終えたばかりという少年少女に限られていた。
「知ってるが」
「だったら何で、」
「私には関係ないことだ」
橋上は無表情に断言した。
「でも僕は、年下じゃないとその気になりませんし、はっきり言ってできないんじゃないかと思いますが、」
「構わない」
「そう言われても、僕が困ります」
「困ってもらって結構だ。部屋に行く気はあるのか」
「いまさら橋上さんの傍若無人ぶりをとがめるつもりはありませんが、僕の都合はお構いなしですか」
「君の私生活を公表する気があるのなら、これをなかったことにしたまえ。しかしたかが一晩、君にとって人生をかける程ではないだろう」
「ちょっと待って下さい」
井手本も立ち上がった。
「ふざけないで下さい」
「ふざけてなどいない」
「だってこんなの、バカにしてます」
「これまでの仕事と同じだろう。とにかく来たくなければ来なくてもいい」
「来なければばらすと脅しておいて?」
「君が選択することだ」
そう言って橋上は伝票を取り上げてレジへと向かった。
井手本は足を踏み出して、止めた。
混乱した頭をかかえてイスに座り込む。
井手本の性的嗜好は橋上に握られている弱みの内のひとつだった。刑法にふれる十三歳未満の子供に手を出したことはない。たとえ遊びでも不特定多数と付き合うことは避けていた。フィリピンではともかく、日本では買ったこともない。それでも社会的には一番の弱点となり得るだろう。
そしてそれゆえに、井手本は年上の橋上を恋愛対象から完全に除外していた。これまで付き合ってきたのも圧倒的に女の子が多かったので、バイというのも気が引ける。だいたい橋上が同性とやれることすら、今初めて知ったのだ。
無意識に、井手本は英語で罵り言葉を吐き出していた。
橋上の真意が判らない。長年の想いを告げられたわけでも、愛人や恋人としての役割を強制されたわけでもない。気まぐれに一晩誘われただけだ。相手が井手本である必要はあるのだろうか。結婚を前に、隠してきた嗜好を大盤振る舞いしてみたかったのか。
コーヒーカップを手に取り、残りを一気に飲み干すと、井手本は長いため息をついた。
テーブルの上のカードキーを見つめる。
考えるまでもなく、人生を捨てたくなければ選択肢はひとつしかなかった。