「それで橋上さんに絶縁状を突きつけてきたわけか」
そう言って、伊田は遠慮なく笑った。
フィリピンに戻った数日後、晴れない鬱憤をぶちまけるつもりで、井手本は伊田を大使館近くの中華料理店に誘っていた。
当然のように橋上からの連絡はない。
井手本も、せめて時計のお礼をしなければと思いつつ、先のばしにしていた。
「そうです。だいたいちょっと業務に有利な情報を伝えただけで、二十万近くするような時計を贈ること自体、常識を疑いますよ」
その情報というのが恐喝のネタだったというのは秘密にしておくべきだろう。
伊田は咳きこみつつも、止まらない笑いの発作に肩を震わせている。
「何だってあの人は人の親切を素直に受け取れないんですかね。金で動くような友人しかいないってわけですか。あんなんじゃ絶対普通の友人なんかいませんよ。仕事一筋で突き進んで、退官してから年賀状が激減することに愕然とすればいいんですよ」
そこで堪えきれなくなったように爆笑されて、井手本は伊田に向き直った。
「ちょっと伊田さん、何がそんなにおかしいんですか」
「悪い悪い」
謝罪しながらも伊田は笑い続ける。ようやく顔を上げても、口元はゆるんだままだ。
「だから橋上さん、俺に電話をよこしたのか」
「何の電話ですか?」
「内容はたいしたことじゃない。日本人会や日本商工会の活動スケジュールや、マニラの地価や天気などを頼まれた」
「裏付け調査ですか」
「おそらく」
「でもそれなら僕に言って下されば、」
「そう思って俺も橋上さんに聞いたら、あの人が珍しく言葉をにごしてたから、何かあったのかと思っていたが、」
そこで伊田は再び吹き出した。
「僕が癇癪を起こしてるから、冷却期間をおいた方がいいとでも判断したんでしょうね。橋上さん、そういう部下の扱いは巧そうですから」
「どうだろう。仕事だと割り切ったら、参事官はそこらへん容赦がないような気もするな。お前の話からすると、あれは縁を切られたとでも思ってるんじゃないかな」
「あんなんで縁が切れるんでしたら、今までこき使われていませんよ」
ウエイターが料理を運んできたので、そこで一旦会話が途切れた。
すでに飲み干していたビールをもう一杯頼み、クーラーの入った店内だからこそ食べられる香辛料のきいた料理に箸をつける。具の魚介類は缶詰ではないと一目で判るぐらい大振りで新鮮だった。
「そもそもお前と橋上さんなんて、どこで知り合ったんだ?」
到着したビールを競うように飲んでから、伊田が口を開いた。
「ノーコメントです」
「お前の弱みに関わってくるわけか」
伊田は人の悪い笑みを浮かべた。見かけによらず伊田の推測は的確だ。
「ご想像におまかせします」
「付き合いは長いのか?」
「まぁ、それなりには」
「年齢も省庁も違って、おまけに休暇もろくに取れないような部署にいるわりには、結構会ってるよな」
「しょっちゅう呼び出されますから」
「公取では同僚とも部下とも飲みに行くタイプじゃなかったから、それだけでも俺は驚いているよ」
「僕もそう思って自惚れてましたよ。でも結局は仕事に都合のいいコマでしかなかったんでしょうね」
「そう決めつけることもないだろう」
「じゃあ、伊田さんはプライベートで付き合ってる友人に、たとえ恋人との仲を取り持ってもらったからって、二十万もするような時計をあげようなんて考えます?」
「考えないだろうな」
「そういうことです」
そう言って井手本は、残りのビールを一気にあおった。コップを置く音も必要以上に大きくなる。
「だけどそれは、橋上さんなりの感謝の気持ちじゃないのか」
「ただの僕の仕事に対する報酬ですよ。そのほうが後腐れがないとでも考えているんじゃないんですか」
「井手本、それこそ参事官を買いかぶり過ぎだな」
伊田は蒸し器からチャオズを取り出していた箸をかかげて、諭すような口調で告げた。
「あの人は釣った魚にエサなんかやらないし、ましてや脅迫相手にそこまで配慮しない。脅すときは無慈悲に最後まできっちりと脅しをかけてくるさ」
「はあ。それ伊田さんの経験からですか。実感こもってますね」
「当然だ。罠にはめられて公取を辞職させられたんだ。しかも後々脅迫のネタには事欠かないような方法で。俺がお前だったら、金を積まれてもプライベートでは付き合いたくないね」
井手本は笑ってしまった。
伊田は役所の機密を金で売ったという容疑で辞職に追い込まれていたが、それはもともと橋上が仕組んだことで、なおかつ伊田がフィリピンでの内偵調査を投げ出さないための足かせにもなっていた。
「どっちにしろもういいですよ。橋上さんのことは。一方通行っていうのもしゃくにさわりますし、これ以上無駄な労力を使う気にもなれません」
井手本がため息まじりにつぶやくと、伊田はふいに真顔になってのぞき込んできた。
ビールを追加注文しようとウエイターを探していた井手本は、伊田の真っ直ぐな目線にぶつかり少したじろいだ。
「井手本、未練があるなら、あきらめない方がいいんじゃないのか」
「伊田さん、」
「どうやっても、もう友人になれない奴もいる」
何を思って言った言葉なのか井手本には判らなかったが、つかのま横切った伊田の暗い眼差しを目にして、わざわざ問い返すこともできなかった。
「それに、橋上さんはどうでもいい奴に時間を割くほど暇な人じゃないだろ。握ってる弱みなんかより、お前のほうがずっと価値があると思っているから、せっせと貢いでるんじゃないのか」
次の瞬間には、伊田は元の人当たりのいい笑顔に戻っていた。
それに気を取られたまま、井手本はビールをあきらめて会計を頼んだ。
日本との時差は一時間。伊田の忠告を素直に聞くわけではないが、単なる一般論というには重みのあるその言葉に、井手本は電話をかけるならと時計に目を走らせていた。