フィリピンに戻る前夜、井手本は四度目の電話で橋上をつかまえた。
翌日の出発が早朝なため、空港近くにホテルを取っていたが、チェックインと同時に小包が渡された。差出人はデパート名だったが、開けている途中で橋上の差し金だと気がついた。
「橋上さん、何なんですか、この時計は」
小包を手に、挨拶もそこそこに怒鳴り込む。
「それじゃないのか。デパートでフレデリック・コンスタントのハートビートと言ったらそれが出てきたぞ」
「ハートビートはハートビートでも僕のはワンランク下のやつです。だいたいこれ二十万ぐらいするんじゃないですか」
フレデリック・コンスタントの高級ライン、ハイライフ。日常の贈答品としては常識の域を超えている。
「そこまで高くはなかったが」
「そんなことが言いたいんじゃなくて。僕、いらないって言いましたよね。そんなつもりで橋上さんに情報を流したんじゃありません」
「情報への対価を支払ったまでだ。遠慮なく受け取ればいい」
「こんな高価なもの受け取れませんよ。あれはただ橋上さんの役に立つだろうと思ってお話ししただけなんですから」
「あの件を口外しない代わりに、君には様々な業務を引き受けてもらっている。それで収支が合っているのだから、今回の情報提供にはこちらが金を払うのが道理だろう。使いようによってはそれぐらいの価値がある情報だと判断したのだが」
「……」
理論整然とした橋上の言いぐさに、井手本は口をつぐんだ。
時計が欲しかったわけではない。ましてや金が欲しかったわけでもない。偶然が重なって手元に転がり込んできた珍しいカードを、ちょっと自慢してみたかっただけなのだ。そしてそれに橋上が驚き、役に立つ情報だと認めてくれれば、井手本はそれで満足だったのだ。
それなのに橋上はいつものように仕事の一部として扱う。
「井手本、何に不満があるのか知らないが、最近とみに関係清算を持ち出すな。こちらとしてはそれほど無理難題を押しつけているつもりはないが、申し立てがあるなら言ってみたまえ」
取り調べ中でさえ声を荒立てない橋上らしい静かな声が、受話器の向こうから聞こえてきた。聞きようによっては軽くあしらわれているとすら感じる声音には、苛立ちも困惑の色もなく、わずかになだめるような響きだけがあった。
週末でさえ仕事でつぶれているはずなのに、時間を割いて、食事をおごり、一風変わった場所へと連れ出す。そんなふうに井手本を甘やかすわりには、橋上は脅迫者の一線を越えてはこない。一連の行動は、褒美を与えているにすぎないのだろう。
井手本は座っていたソファーの上に身体を投げ出して、天井をにらみつけた。
橋上は知り合っておいて損のない人物だ。井手本とは分野は違うが、省庁を越えたプロジェクトを担当し、業績をあげ、エリートコースを外れた部署ながら頭角を現している。
しかしそんなこととは関係なく、井手本は二人で過ごす時間が気に入っていた。
どの国に飛ばされたかということさえ優劣を付けられる同期たちとも、年々仕事上の利害がからんできた友人たちとも違う、はじめから勝負がついているために気のおけない相手。負けを認めているから、井手本は橋上の前で無駄な見栄をはらずにすんだ。
井手本はそんな橋上との付き合いを大切にしたかった。金銭問題が友人間の災いの種になるのを経験しているだけに、金が介在しないプライベートな部分にこだわった。
「橋上さん、僕は別に今後一切あんたの命令を聞かないって言ってるわけじゃないんです。ただ、今回は仕事の話はなしで会ってるつもりだったし、日頃お世話になってるからお礼もしたかったし、とにかくこんな物とは無縁の話だったはずです」
「日頃無理を言ってるのはこちらだから、それも兼ねた特別手当だと思ってくれればいい」
「もらい過ぎですよ」
「これからも君の協力を得られるのなら、それぐらい安いものだ」
「……便利ですからね、僕は」
「非常に優秀な協力者だ。マニラでの調査は君がいなければできなかった」
堂々巡りの会話だ。コマとしての自分を評価して欲しいわけではない。
「橋上さん、」
井手本は寝ころんだ状態からひじをついて上半身を起こし、少しためらってから続けた。
以前から、何度か頭の中で橋上に問いかけていたセリフを口にする。
「僕と会うのは何のためですか」
「……何だいきなり」
「何のために有給を取って、食事をおごって下さるんですか」
「君の働きに対して、感謝の意をあらわしているつもりだが」
「もし僕と会うのがそのためだけだっていうんでしたら、橋上さん、それこそよけいな気遣いですよ。そっちが僕の弱みをにぎっている限り、そんなことされなくても指示されれば何だってやりますよ」
きつめの語調でたたみかけると、数秒の間があった。
穏やかな口調は変わらないが、橋上が今どんな表情を浮かべているのか、同じようなやりとりをしたいつかの電話と同様、井手本には判らない。
ため息か、それとも吐く息が受話器をかすめたのか、かすかな雑音が井手本の耳に届いた。
「井手本、」
「何ですか」
「今の状態に何か不満でもあるのか?」
「ありませんよ。ありませんけど、すべて金銭で処理されるのは嫌なんです」
「好意を受けたら謝礼は必要だろう」
「言葉で十分です」
「しかし、それではあの情報にたいして不十分じゃないかね」
「僕は仕事の話をしてるんじゃないんです」
主張が平行線をたどるのに否が応にも気付かされる。
「橋上さんがあの件を口外しない限り、僕はあなたの指示に従います。これは取引だし仕事です。でも、それ以外のことで、いちいち報酬を払うようなまねをなさらないで下さい。僕はそんなつもりであなたに付き合ってるんじゃありません。僕としては、年次も役職も上のあなたにおこがましいと言われるかもしれませんが、橋上さんのことを個人的な知り合いだと思っているんです。たとえ全てではないにしても、取引とも業務とも関係なく、懇意にさせてもらってきたつもりなんですから」
勢いにまかせて、井手本はためていた言葉を吐き出した。あがっているときのような、どうしようもない思考の空転を自覚する。
スイッチが切れたように静寂が訪れると、そのまま互いに黙り込んだ。直接顔を見ながらの会話ならやりすごせる沈黙が、耐え難いほどの緊張をはらんでいるようだった。
しばらくしてから、橋上が口を開いた。
「君の要求は判らないでもないが、そもそも前提として多少不誠実な方法で君の協力を得ているという事実があるのだから、その点に留意して、君の働きにそのつどきちんと報(むく)いることは、良好な関係を維持していく上での必要条件だと思っている。今回のことは日頃のねぎらいの意味もあるし、情報提供に対する謝礼という意味もある。こちらからの誠意だと考えて欲しい」
「でも、橋上さん、」
「今日は子供みたいな駄々をこねるんだな」
「……」
子供扱いされたくない人からそう言われれば、あとの言葉は飲み込むしかない。
「何がそんなに不服なんだ? 時計が気に入らなかったのか」
「そうじゃなくて、あれはプライベートでの話だから、」
続きは、橋上の押し殺した笑いによってさえぎられた。
「普通は弱みをにぎられている相手など、プライベートでは付き合いたくもないんじゃないかね?」
常のごとく橋上は脅迫者としての線をきっちりと引いてきた。
「判りました。橋上さんがそのつもりなら、僕はもう金輪際あんたと会いませんから。仕事でも何でもお引き受けしますよ。だけどそれだけだ。プライベートに関わりたくないっていうんなら、お望みどおりそれだけの関係にしておきますよ」
気がついたときには、電話に向かって感情的に叫んでいた。
「井手本、」
あやすように名を呼ばれたが、今はそれさえも癇にさわった。
「まだ何か?」
「会わないということは不可能だ。電話では話しにくいこともある。そういうときは君を呼び出せばいいのか?」
「……」
一瞬、井手本は怒鳴り返すことも忘れた。
「橋上さんのお好きなように」
それだけを告げると、受話器を力任せに叩きつける。
これ以上話したくはなかった。どうしようもなくすれ違っていく思惑を、止める方法が見つからなかった。
井手本は手にしていた中途半端に開封された小包を、乱暴に机の上へと放り投げた。中身の金額を知っていたので、投げつけはしなかったが、それっきり時計には目もくれず、スーツケースに荷物をつめ始めた。
作業のあいだに回想される今しがた交わされた会話を、無理やり頭から追いやって、衣類のあいだに土産をはさみ、隙間に雑貨を押し込む。ハンガーにつるされたスーツをスーツケースの内側に吊るし、しわにならないように折り畳んだ。航空券やパスポート、当座必要なお金を、旅行用の一回り大きな財布にしまい込み、残りの手帳などは手首に引っかけるバンドが付いただけのクラッチバッグに収めた。
一段落ついてから、井手本は机の上の小包に目をやった。
立ち上がって、頑丈なケースを開け、ステンレスバンドのそれを取り出す。右手首にはめると、少しゆるかった。
調整するなら日本でしておいた方がいいだろうかと考え、どうせ返すのだからその必要はないと思いなおす。しかしすぐに、もらっておいた方が橋上の望む関係に相応しいのではないかという結論にたどりついた。
手首を、時計の重さを計るように上下させる。
サイドテーブルに置かれた電話は無言だった。期待しても、期待するのをあきらめても、ベルは鳴らないままに夜は更けた。