平和公園の鳩 > 小説 > 真保裕一 

取引

原作紹介

公正取引委員会の審査官伊田は汚職の嫌疑をかけられた。何者かの策略に嵌まり事件に巻き込まれたのだ。ある所からの誘いによって彼はフィリピンへ行くことになる・・・・・・
ODA(政府開発援助)プロジェクトに関する談合事件をマニラで調査する伊田の身に危険が迫る。
(文庫裏表紙より)

「震源」と合わせて、友人から長期間借りた上に結局もらってしまった本。
救いようのない暗さのあるお話で、胃袋いっぱいに麻薬をのみこんでいる男性のレントゲン写真を思い出しました。
主人公の伊田が、とてももと役人だったとは思えないほど活躍します。あんなに簡単に英語がしゃべれたら苦労ないよなというのが正直な感想ですが、これは自分ができないからでしょう・・・・・・
女性の登場人物で、ヨランダとクリスは好きだったけど、高仲涼子は好きになれなかったですね。何が違うのか考え中です。

伊田和彦 (いだ かずひこ)

冒頭で、談合事件の処分に関して上司に楯突いて、審査部から官房文書係に左遷されてしまいます。その後も裏切られることが多いのは気のせいでしょうか。
伊田と橋上さんのやりとりは、少しふてぶてしい所のある伊田が、余裕綽々の橋上さんに振り回されていて面白いです。

橋上邦夫 (はしがみ くにお)

東京地検から官房付きの検事として公正取引に転任。参事官。足音を立てずに歩くらしい。
一言で言うと策士。でも自分ではやらない感じ。至るところに飼い犬がいる模様。加納義兄にも似た清涼さがありながら、やってることは結構あくどくて、そこが気に入ってます。なぜか「さん」付けで呼んでしまう。

井手本徹 (いでもと とおる)

フィリピンの日本大使館の職員。いろんな人に使われてます。橋上さんには弱みを握られているし、案外迂闊な人かもしれません。
橋上さんの相手は伊田でもよかったのですが、脅されてるということで井手本に。当初の予定を裏切って、この二人は門倉たちよりも微笑ましい感じです。



平和公園の鳩 > 小説 > 真保裕一