平和公園の鳩 > 小説 > 真保裕一 

休息日

 江坂から電話をもらったとき、門倉は正直いって驚いた。
 三カ月前、酔いつぶれて泊まっていった江坂を駅で見送ったとき、会うのはこれが最後だろうと訳もなく確信していたのだ。別れ際に東京に出てくるときは連絡をくれと言いはしたが、それまでの親しいとも友好的とも言いかねる関係から、社交辞令として受け止められるだろうと思っていた。
 それが昼過ぎに職場の方へ連絡が入り、途切れがちの会話の中で、前回と同じ小料理屋で落ち合うことになった。
 そしてあの時と同じように、正体をなくしてソファーに倒れ込んでいる江坂を前にして、門倉はようやく彼が酒に弱いことを悟った。
 知り合いには酒を飲みつつ議論をたたかわせる学者もいるが、江坂はそのタイプではないらしい。
 江坂は紺のスーツのままソファーに横たわり、ただ静かに熟睡していた。
 店では意識のなくなる直前まで普通に話していたのだが、門倉が手洗いに立ち、戻って来たときにはすでに両腕を枕にうつ伏せていた。飲みなれていないのか、自分の限度を知らないらしい。
 それで仕方なく、門倉はタクシーで江坂を自宅まで運んできたのだ。
「風邪ひくぞ」
 そう言って門倉は少々手荒に江坂を揺すった。前と違い、このままソファーで一晩を過ごしたら、間違いなく風邪を引くだろう。
「・・・・・・ん、」
 眉間にしわが寄るぐらいぎゅっと目をつぶってから、江坂が薄目を開けた。だがすぐに抵抗に耐えきれなくなったようにまぶたを閉じる。
 酒乱な輩よりはましだが、これはこれで始末におえない。
「江坂、」
 名前を呼んでみても反応はない。門倉は比較的眠りが浅いだけに、いっそ感心してしまう。
 小料理屋で数カ月ぶりに再会した江坂は、相変わらず不機嫌な面をしていた。省庁の習慣だけで行う接待よりも気乗りしない様子で門倉に酒を勧め、会計をもつからと告げた。辞職を取り成したことへのお礼のつもりらしい。以前、態度で表してほしいと皮肉ったのを律儀に実行しようとしていたのかもしれない。
 それでも、江坂が完全な義務感から行ったにしても、今夜の会食は悪くなかった。もちろんそれは門倉の一方的な感想ではあるが、江坂も少なくとも料理だけは気に入ったらしい。品書きに加わったばかりの殻つきの牡蠣をレモンだけで一口にして、軽く目を細めていた。
「江坂、起きろ」
 門倉はもう一度江坂の肩をつかんで揺さぶった。
「判った」
 江坂は門倉の手を払いのけると、やけにはっきりした声で応えた。
 だが、起きない。
 半年前の報告から変化がなければ、つくばの宿舎で独り暮らしのはずだ。これでちゃんと朝起きて仕事に行っているのか、よけいな心配をしてしまう。
 明日は祝日なので、急ぐことも無いだろう。門倉はとりあえず江坂に毛布をかけてやると、暖房の温度を二十七度に設定した。居間のガラス扉付きの棚からグラスとウイスキーを取り出し、一人掛けのソファーに深く腰掛ける。
 外食さえも面倒で、夕飯が酒だけの時もある。一週間、たまっていくグラスと洗濯物以外、家の中の物が動かなかったこともあった。妻と別れた時点で家はその機能を失い、ただの居住地となりはてている。
 息子の足を奪った奴らの捜索は現在暗礁にのりあげていた。
 一連の容疑者を逮捕した。だが実行犯は特定できなかった。新たな手がかりがつかめない限り、事態の進展はないだろう。
 虚脱感と焦燥感。スポーツを始める年頃になった息子を見るのがつらくなる。
 だからだろうか。江坂には無関心でいられない。素直でない態度の端々に、息子の影を見てしまうのだ。
 門倉は底に残ったウイスキーを喉に流し込んだ。久しぶりの無為の時間だ。家族がいた頃はそれでも、床を這い回る息子を夫婦そろって見ていたり、風呂上がりに一杯やりながら台所に立つ妻の背中を眺めていたこともあったが、一人になってからはニュースも新聞も見ずに食事を取ることなどめったになくなった。仕事以外で思考を弄ぶこともしなくなって久しい。
 新たにウイスキーをついでから時計に目をやると、日付が変わってからずいぶんと経っている。休日だがやることもないので出勤する気でいたが、予測不可能な男のせいで、門倉はどうするか決めかねていた。
 ソファーの上の江坂が大きく身じろぎをした。そのひょうしに毛布が滑り落ちる。上気した顔は熱っぽく、もしかしたらきっちり着込んだスーツが暑いのかもしれない。
 門倉はともかくゆるめてあったネクタイを抜いた。それからスーツの上着だけでも脱がそうとボタンを外す。ついでに、苦しそうなワイシャツの第一ボタンに手をかけた。
 門倉の指が首筋にじかに触れた途端、江坂が飛び起きた。
 間近に迫っていた門倉を無言で突き飛ばし、肩口に蹴りを入れる。門倉はローテーブルの上のグラスごと、床に引き倒された。グラスは割れなかったが、中のウイスキーが門倉の下肢を濡らし、絨毯の上に染みをつくった。
「何するんだっ」
 さっきまで寝ていたとは思えないほど勢いよく江坂が叫んだ。
 門倉といえば、呆然とするしかない。
「何をしたと思ったんだ?」
 ワイシャツの襟元をしっかり握って、ソファーの背にはりついてる江坂が、何を勘違いしたのか想像に難くないが、男からこういう反応を返されたのは初めてである。門倉は好奇の笑みを口許にのせて、問いかけてみた。
「何って・・・・・・」
「寝苦しそうだったから、ボタンを外そうとしただけだ。もしかして君は酔っぱらって眠り込んだことさえ覚えていないのか?」
 皮肉な調子で言ってやると、江坂は一気に赤面した。つくづくポーカーフェイスとは無縁の男だと思う。これまで嫌悪感を表に出してくることが多かっただけに、うろたえる姿を見るのは一興だ。
 門倉は半身を起こし、転がっていたグラスをテーブルに戻した。濡れて足に張りついたズボンを摘みあげる。クリーニング行きだろう。絨毯に吸い込まれたウィスキーはどうすればいいのか、判断がつかなかった。
 同時に江坂があわててソファーから立ち上がった。二三歩進んで、毛布を踏みつけたのか上体を傾がせる。そのまま勢いよく門倉の上に倒れ込んできた。とどめを刺す気で襲ってきたのではないかと勘繰りたくなるほど、ひじが見事にみぞおちに入った。
 門倉は声も出せずに身を折る。
「・・・・・・すみません」
 苦痛に耐える門倉に、熱意のない謝罪がふってきた。やったものは仕方がないという一種の開き直りさえ感じられる。完全に目が覚めたのか、愛想のないいつも通りの応対に戻っていた。
 門倉が座り込んだままでいると、江坂が脇に両手をついて覗き込んできた。
 中途半端に開けられたシャツの内側が目に入る。フィールドワークでついたらしい日焼けの線が弧を描いていた。
 息子の白いだけの身体を思い出した。
「大丈夫ですか」
 門倉はおざなりに声をかけてきた江坂の胸元をつかみ、強く引き寄せた。バランスを崩した江坂が、門倉をまたぐように絨毯の上に転倒する。門倉はシャツをつかんだまま、江坂の身体を床に押さえつけた。反射的に振り上げられた右手を封じて、見下ろす。
「こういう体勢で身の危険を感じるような経験があったのか」
「離して下さいっ」
「男の恋人がいるという報告はなかったが」
「どこ触って、・・・・・・やめっ」
「服の下もわりと黒いんだな。出身は、東京だったか。南国育ちと聞いてもうなずけそうだ」
「冗談は止めろっ」
 かみ合わない会話だと思いながら、門倉はシャツをはだけさせて、首筋に口づけを落とした。肌質は年齢のわりには悪くないようだった。筋肉のきちんとついた身体は、それだけでさまになる。
 門倉はたわむれに力んでいる腹筋に左手を滑らせた。一瞬江坂の全身が硬直し、弛緩した。来るなと思った瞬間、ひじが首の急所めがけて振り下ろされた。間髪手のひらで受けると、今度はひざが突き上げられる。それは避けそこねて、それでも際どいところで急所を外した。とっさに反撃したのはほとんど本能によるもので、実践向けに訓練された動きは、しょせんは素人の江坂にかなりのダメージを与えたようだった。
 腹を押さえて江坂がうめく。門倉は丸まろうとする身体を強引に振り向かせ、肩を床に押しつけた。こらえきれない悲鳴があがる。
 慣れた手つきでベルトを外し、ジッパーを下ろして、当然のように右手を滑り込ませてから、門倉は何をする予定だったのか少し考え込んだ。
 悪戯心と習慣でここまでやったのはいいが、相手は男である。この後の行為にあてがあるわけでもなかった。
 目線を上げると、江坂が顔を強張らせて門倉を凝視していた。腹への一撃が効いたのか、それ以上は抵抗せず、ただ門倉の右腕をきつくつかんでいるだけだ。その痛覚に促されるように、門倉が江坂のモノをなぞり、指で愛撫をくわえると、江坂は狼狽した声を上げた。
「やめろっ」
「いかせるぐらいなら出来るような気がするんだが」
「ふざけるなっ」
 顔面蒼白で、江坂が叫ぶ。アメリカのスパイ相手にはったりをかませた男が、茶化したくなるほど必死だった。相手を力ずくで服従させることにある種の愉悦が存在する。それを冷静に分析して、門倉は力を抜いた。つかまれた腕がしびれていた。
「確かに。冗談が過ぎたな。・・・・・・あぁ、そうか」
 さっきから感じていた既視感に思い当たり、門倉は独りごちた。
 唐突に江坂のくちびるに軽くキスをする。元妻の感触を思い出しながら。
「・・・・・・ん、なっ何するんだっ」
 くちびるが離れるなり抗議の声を上げた江坂に、門倉は口端だけで笑ってみせた。
「失敬。あれがキスをねだるときの仕種に似てたもんでね」
「なっ・・・・・・」
「夜もマンネリ化してくるとキスなんか忘れる。そんな時よく腕をつかまれたんだ」
 それを聞いて江坂は怒鳴りもせずにうつむいた。そんな羞恥心をあおるようなことを言ったつもりはなかっただけに、門倉のほうが戸惑う。独身とはいえ三十過ぎの男が何をいまさらと思ったが、男所帯で下世話な話題が多かった警視庁の外事一課時代、門倉もその手の話題を切り出したことはない。そもそも仕事以外で話をしたのは数えるほどだったが。
「お世話になりました。帰ります」
 江坂が衣類を整えながら早口で言った。門倉が口をはさむ前に、すでに玄関へと向かっている。毎度同じことを繰り返していると気が付き、思わず苦笑がもれる。
「もう終電が出てる。タクシーで筑波まで帰るつもりか?」
「駅前のホテルでも取ります」
「それならここで始発を待てばいいだろう。あと数時間だ」
「冗談じゃない。あんたは自分が何をしたのか判ってるのか。立派な犯罪だろ。警察を呼べば強姦未遂だ」
 江坂は玄関先で振り向き、門倉を睨み付けた。握りしめられた拳に、押さえきれない怒りがにじみでていた。それ相応のことはやったなと客観的に考え、これ以上こじらすと面倒になると予測がついたが、つい一言いいそえた。
「強姦罪が適用されるのは女性だけだ」
 知らなかったのか、江坂が靴をつかんだ手を一瞬止めて門倉を見た。
「・・・・・・」
「この場合、強制わいせつだろう。刑法第百七十六条 十三歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、六月以上七年以下の懲役に処する。いや、これも成人男性には、」 
 言い終えるより早く、江坂は轟音と共にドアの向こうへと消えた。力任せに閉められたドアが、深夜の宿舎に反響する。
 門倉はしばらく玄関前でその残響を聞いていたが、乱暴に階段を下りていく足音を耳にすると、自然に笑いがこみ上げてきた。
 子供のように全身で喜怒哀楽をあらわにして、感情のままに行動する。職務に関しては一級の分析力、判断力を持ちながら、若いとさえ言えない年齢のはずなのに、あの幼さは何なのだろうか。
 門倉は濡れてしまったズボンを脱ぎながら、居間に戻った。シャツも脱ぎ、洗濯機に放り込むついでに他の洗濯物を探すと、ソファーの上の革の定期入れが目に止まった。深いワイン色で二つ折りになっており、開くと左側に江坂の写真入り身分証明書が入っていた。右側には今日行った小料理屋のカードが一枚。裏には今夜の待ち合わせ時間がメモしてあった。
 今回も支払いが門倉だったことを江坂は覚えているのだろうか。
 門倉は洗面所で衣類を洗濯機の中に入れ、酒の匂いを消すためシャワーを浴びた。居間に戻ったときに絨毯にこぼしたウィスキーを踏みつけたが、構わずに暖房だけを切って電気を消した。
 テーブルの上に投げ置かれたそれは、江坂から連絡が来るまで放っておくつもりだった。




コピー本「震源の取引を盗聴して奪取し密告した奇跡の人がボーダーラインの朽ちた木々の枝の下で連鎖しながらホワイトアウト2」より。
ずいぶん長い間あれこれ書き直していましたが、結果はたいしたことありません。前作の「微震」と設定などが続いています。
野望を持って書き始めたのですが、門倉途中で止めちゃいました。(笑) そのせいで終わるに終われませんでした。江坂を把握してないです、私。この設定の門倉だと、門倉×江坂なんて一生無理でしょうね。何かにつけて妻と息子を思い出すような男ですから。
でも江坂はどうなんでしょ。自分で書いといて何ですが、あまりにも可愛い反応をしてくれるので驚いてます。
2000.02.22


平和公園の鳩 > 小説 > 真保裕一