アメリカ、特に西海岸からの帰国ともなれば、時差ぼけが直るのに二三日はかかるが、フィリピンからでは起床時間が多少ずれるだけだ。連絡が遅れたことへの言い訳にもならない。
「聞いているのか、井手本」
あくまでも落ち着きはらった橋上の声が、受話器から聞こえてきた。出勤途中なのか背後に人の行き交う気配がする。
「聞いてます。しかしあんたも休暇を取ってる人間に、朝っぱらから電話してくることもないでしょうが」
「昨晩かけたらいなかった」
「久しぶりの日本の夜なんですから、ぱあっと飲みに行ってましたよ」
「会わずに帰るつもりだったのか」
「はあ? あと一週間はいるっていうのに大げさな」
「一週間も休みなのか。うらやましいな」
あながち皮肉でもない橋上の口調に、井手本は苦笑した。日本の官庁勤めの者にとって、一週間の休暇とは文字通り夢なのだろう。東京地検特捜部から公正取引委員会に左遷同然に移動させられても、忙しさは変わらないらしい。
「それで、いつが空いてるんだ?」
橋上は当然のように予定を聞いてきた。井手本が会いたいと思っているかどうかは完全に無視されている。
「橋上さんのお好きなように。資料集めと、省の方へ一度は顔を出すつもりですが、それ以外は完全に休暇のつもりでいましたから」
「そうか。それなら明日の夜と、日曜の昼。マニラに飛ぶのはどの便だ?」
「水曜日の午後の便ですが」
「じゃあ、水曜日の午前中だな」
井手本はしばらく無意味に受話器を見つめた。
「……三日も会うんですか」
一度会えば充分なのではないだろうかと思う。
「当たり前だ。次に帰ってくるのは盆か正月だろう。そのときはそんなに時間が取れないからな」
「そんなに会いたくないって言ったら?」
なにげなくつぶやいてから、井手本はすぐに後悔した。
回線の雑音だけが数十秒、耳に入って、出ていく。
今からでも冗談だと言ったほうがいいのか、それともかえって逆効果なのか、うろたえたままの頭でむなしく思案する。
「もともと君の弱みを利用させてもらっているだけだから、これに対して君の歓心を買うつもりはないが、だからこそ君には拒否権がないと思っていたが」
ようやく聞こえてきたのは、いつもの淡々とした声音に、いつもにまして官僚的な台詞。
井手本は深々と息を吐いて、受話器を持ち直した。
「判ってますよ。あんたに逆らうつもりはありません」
言いながら、やり場のない怒りに自分の髪をやたらとかき回す。橋上に脅迫者だという自覚があるのは結構なことだが、それだけで自分が帰国のたびに会いに行ってると思っているのだろうか。
「判ってるならいい。明日の夜は、そうだな、七時には上がれると思う。いつもの店で待っていてくれ」
「了解」
自然と投げやりになる返答に、橋上が苦笑を返してきた。
「フィリピンの土産話と伊田の近況を期待している」
そう結んで通話が切られた。
伊田とはODAの入札に絡む不正を調査するために、橋上が派遣してきた元公正取引委員会の人物だ。そのことが新聞にすっぱ抜かれたために、すでに第二の調査員がマニラに送り込まれている。受け入れに関する諸々の手配をしたのはもちろん井手本だった。
利用できるうちは利用するというわけだろう。橋上は見た目の穏やかさとは裏腹に、やってることは犯罪すれすれで容赦がない。
三日も会って、何をするのか。近況を報告して、情報を渡して、あとは何を話せばいいのか。
井手本はカバンから手帳を取り出すと、言われた三日間に大きくバツ印をつけた。たかが一週間の休暇に三日も会いたいなどという友人はいない。恋人でもいればそうするのかと考え、不毛な想像に肩をすくめた。
結局のところ橋上に会うために帰ってきたのだと、ため息とともに認めるしかなかった。
終