平和公園の鳩 > 小説 > 真保裕一 

ダイスをころがせ!

原作紹介

変えるんだ。
自分自身を。この国を。
34歳、青春は、終わっちゃいない。
夢と情熱を魂に抱き、故郷での衆院選に立候補する、高校の親友にして恋敵。戦いの行方は? 軽やかに、爽やかに描く、前例なき選挙青春小説。

事業失敗の責任を押しつけられ嫌気がさし、総合商社を辞した駒井健一郎。
元中央新聞記者で、故郷・静岡県秋浦市からの衆院選立候補を決意した、健一郎の高校陸上部での親友にして恋敵・天知達彦。
二人は、理想と、ある目的とを胸に、徒手空拳でコンビを組んだ。夢と情熱にほだされて、応援に立ち上がった同級生たち。私たちが手にしているダイスを、今こそころがそう――この国を変えるために。そして自分を変えるために。
1999ー2000年、宙ぶらりんだった「34歳」たちが、衆院選を舞台に”第二の青春”を燃やし尽くそうとしていた・・・・・・。
(単行本帯より)

とにかく小説として面白かったです。真保さん、選挙を上手く料理してます。
前半部分で天知が駒井にプロポーズまがいのことを言ってのけてるのですが、天知はサキに一途だし、駒井は家族に愛情をそそぎまくってるので、期待外れでした。でも昔の仲間が集まってわいわいとやるドラマは基本的に好きです。
作中唯一、駒井が月に25万で、マキがボランティアというのが納得いかないんですが。マキも無職なのに。
文句を言うぐらいなら選挙に行け、という考え方は賛成です。立候補は誰にでも出来ることではないと思うけど、選挙は最低の義務でしょう。民主政治がいいと思うのなら。政治家のかんばしい噂は聞きませんが、自分の方がましだとも思えません。しがらみが多くて大変だなという感じです。
読後の感想文にはなぜか菅原を選んでしまいました。主人公二人が善良すぎるので。


菅原史也

駒井健一郎の商社時代の後輩で、同じ営業三課で一緒にチームを組み、特別養護老人ホームの受注に動いていた。このプロジェクトが失敗したあと、子会社に出されそうになって、転職を決めた。社内での人付き合いは、得意ではなかったらしい。
静岡、富士川の出身。トレードマークの長い髪と書いてあったが、セミロングの長髪だと思えばいいのか、五分刈りの短髪ではないと思えばいいのか、いまいち不明。希望としては少し長めのショート。



平和公園の鳩 > 小説 > 真保裕一